Fate Grand Order Duel 第8弾買った
FGO Duelブラインドのくせに1個1個が高くて買わんわ。
先週までの私はそう思っていた。
そう、ツイッターで第8弾のラインナップを見るまでは...。
土曜日、仕事帰りに買って帰ろうと量販店をうろつくも置いていない。
ここ数日行ける範囲のコンビニを回ったがFGODuelは置いておらず(正確には第2弾の不良在庫は見かけた)、食玩やフィギュアを扱っている量販店ならあるだろうと踏んでの行動だったが、なかなかどうして置いていない。
第1弾の頃は売り場に大量に売れずに残っているのを見かけていたし、コンビニなどでも見かけた。しかしその様子から賢明な店舗経営者は入荷をやめてしまったのだろうか?
1店舗目に到着時点で既に21時。大体の量販店は22時には閉まってしまう。
タイムリミットが迫る中、思いつく限りの店舗に入っては売り場を一周する。
置いていない。どこにも。
22時まで残り10分ちょっと。時間的にも最後となるであろう店舗に入る。
あった。
1ボックス、手つかずの状態6個が並んだ状態で置かれていた。
今回は野口英世が描かれた呼札3枚ちょっとを準備していた。売り場にあった分の半分である3個を手に取り会計を済ませた私は、期待と不安を抑えながら帰宅の途についた。

これがパッケージ。第1弾のような青空が背景のものをイメージしていたが、何処かのタイミングでデザインが変わっていたらしい。白背景にバトル時の待機グラフィックのアップが並んでいてシンプルだがなかなかオシャレなデザインだ。

中身はフィギュアと各種カードが入っている。

ラインナップ。どれが当たってもハズレとならないおおよそ完璧な布陣(個人的見解)。中でも最も欲しいのはノッブ、次点で茶々であるが、果たして今回購入した3箱の中に入っているだろうか。
緊張の開封の瞬間。
落ち着け、最近のガチャ運は悪くないはずだ。念願のヒロインXだってこないだガチャで引けたんだ。運はこちらに傾いている。スパクロのクソアニメコラボでピピ美ちゃんが出なかったり、パズドラの富士見ファンタジア文庫コラボでアメリアを引けていなかったりするが今は忘れよう。忘れるんだ。イメージするのは最強の自分だけだ。
祝え!第六天魔王誕生の瞬間である!
まさか1箱目で引き当てるとは思っていなかった。緊張が一気に解けた。

というわけで織田信長です。フィギュアは程よいサイズ感(台座含め約10cm)で、塗装も特にきになるような部分は無い。写真は撮っていないが本体、刀、支柱、台座に分かれて入っていた。金の台座の正面にはアーチャーのマークがプリントされていていい感じ。ポージングは待機グラフィックのイメージだろう。見えにくいが刀の刃の部分がシルバーの上からクリアーの黄色とオレンジでランダムに塗装されている(のだと思う)のが綺麗。

風に靡くマントもカッコいい。

後ろ姿。綺麗な長髪を拝むことができる。

バストアップ。顔が多少のっぺりしている気もするがこのサイズでは仕方ないか。それでもなかなかゲームグラフィックに似せられているかと思う。でも正直ノッブはもっと色白だと思うんですが。

上からステータスカード、コマンドカード、スキルカード。ゲーム内のグラフィックの雰囲気を汲んでいる。全部で9枚なので9ポケットファイルにファイリングすると収まりが良くていい。

裏面。それぞれ色が違う。

箱のベロにカウント用チップが印刷されており、切り取って使うようだ。ルールは確認してないけど。
さて1箱目で最推しを引き当ててしまったのでいささか拍子抜けであるが、2箱目も開封していく。
まさか欲しかった上位2人を最速で引き当ててしまった。沖田さんではないが、大勝利である。

茶々。裾が大きいためか上半身と下半身に分かれて箱の中に入っていた。兜の飾りが大きいこともあり、縦横に大きく満足感のあるサイズ感。

ピンク色の帯も綺麗な発色で、ご丁寧にタンポ印刷もされている。

扇子のように広がった裾が迫力満点。プリントも細かいものがたくさん入っておりなんだかやけに豪華に思える。髪の毛はノッブと違って毛先が細く2段になっている。

絢爛豪華。

兜がツヤツヤ光沢なのも好印象だが。肩掛け?が透けていることに初めて気付いた。顔は少し面長すぎるかな、というのが正直な印象。もう少し童顔っぽい方が好みではある。
さて目当てが引けてしまい消化試合的な趣を醸し出しつつある最後の1箱だが、とりあえず開けていく。
最後は以蔵さんという結果となった。奇しくもゲームの中で私が所持しているキャラクターが引けたという結果となった。

岡田以蔵。引いた3体の中ではポーズに動きがある。台座がゲーム中のレア度に対応したシルバーになっているのもいいね。本人の服装に加えて台座がシルバーということもあり、他2人と比べてだいぶシックな印象。

こいつよく見たら素足に革靴の石田純一スタイルなのか。

支柱が目立ってしまうのがちょっと残念。羽織ってる上着はシャドウがグラデーション塗装されている。

顔は見えている部分が少ないのでアラが出にくいところではある。右目は隠れ気味だがちゃんとプリントされている。

以上、FGO Duel買った結果報告&レビューでした。
こうしていざ買ってみると販売形態は置いといてサイズ感など程よく収集欲を刺激してきてやばい。まぁ今回引きが良かった故の感想かもしれないが。たまたまラインナップが個人的ハズレがないのもいいキッカケだった。
これを機にズブズブ買い漁ったりしないよう気を引き締めて生きていきたい。
先週までの私はそう思っていた。
そう、ツイッターで第8弾のラインナップを見るまでは...。
土曜日、仕事帰りに買って帰ろうと量販店をうろつくも置いていない。
ここ数日行ける範囲のコンビニを回ったがFGODuelは置いておらず(正確には第2弾の不良在庫は見かけた)、食玩やフィギュアを扱っている量販店ならあるだろうと踏んでの行動だったが、なかなかどうして置いていない。
第1弾の頃は売り場に大量に売れずに残っているのを見かけていたし、コンビニなどでも見かけた。しかしその様子から賢明な店舗経営者は入荷をやめてしまったのだろうか?
1店舗目に到着時点で既に21時。大体の量販店は22時には閉まってしまう。
タイムリミットが迫る中、思いつく限りの店舗に入っては売り場を一周する。
置いていない。どこにも。
22時まで残り10分ちょっと。時間的にも最後となるであろう店舗に入る。
あった。
1ボックス、手つかずの状態6個が並んだ状態で置かれていた。
今回は野口英世が描かれた呼札3枚ちょっとを準備していた。売り場にあった分の半分である3個を手に取り会計を済ませた私は、期待と不安を抑えながら帰宅の途についた。

これがパッケージ。第1弾のような青空が背景のものをイメージしていたが、何処かのタイミングでデザインが変わっていたらしい。白背景にバトル時の待機グラフィックのアップが並んでいてシンプルだがなかなかオシャレなデザインだ。

中身はフィギュアと各種カードが入っている。

ラインナップ。どれが当たってもハズレとならないおおよそ完璧な布陣(個人的見解)。中でも最も欲しいのはノッブ、次点で茶々であるが、果たして今回購入した3箱の中に入っているだろうか。
緊張の開封の瞬間。
落ち着け、最近のガチャ運は悪くないはずだ。念願のヒロインXだってこないだガチャで引けたんだ。運はこちらに傾いている。スパクロのクソアニメコラボでピピ美ちゃんが出なかったり、パズドラの富士見ファンタジア文庫コラボでアメリアを引けていなかったりするが今は忘れよう。忘れるんだ。イメージするのは最強の自分だけだ。
一箱目で勝利が確定した。 pic.twitter.com/RxQkEHgOaM
— ノミジッド@DIGIコレ南3マ38b (@DigiKz) November 9, 2019
祝え!第六天魔王誕生の瞬間である!
まさか1箱目で引き当てるとは思っていなかった。緊張が一気に解けた。

というわけで織田信長です。フィギュアは程よいサイズ感(台座含め約10cm)で、塗装も特にきになるような部分は無い。写真は撮っていないが本体、刀、支柱、台座に分かれて入っていた。金の台座の正面にはアーチャーのマークがプリントされていていい感じ。ポージングは待機グラフィックのイメージだろう。見えにくいが刀の刃の部分がシルバーの上からクリアーの黄色とオレンジでランダムに塗装されている(のだと思う)のが綺麗。

風に靡くマントもカッコいい。

後ろ姿。綺麗な長髪を拝むことができる。

バストアップ。顔が多少のっぺりしている気もするがこのサイズでは仕方ないか。それでもなかなかゲームグラフィックに似せられているかと思う。でも正直ノッブはもっと色白だと思うんですが。

上からステータスカード、コマンドカード、スキルカード。ゲーム内のグラフィックの雰囲気を汲んでいる。全部で9枚なので9ポケットファイルにファイリングすると収まりが良くていい。

裏面。それぞれ色が違う。

箱のベロにカウント用チップが印刷されており、切り取って使うようだ。ルールは確認してないけど。
さて1箱目で最推しを引き当ててしまったのでいささか拍子抜けであるが、2箱目も開封していく。
引き良すぎて引くんじゃが? pic.twitter.com/Vf7jxrXuFO
— ノミジッド@DIGIコレ南3マ38b (@DigiKz) November 9, 2019
まさか欲しかった上位2人を最速で引き当ててしまった。沖田さんではないが、大勝利である。

茶々。裾が大きいためか上半身と下半身に分かれて箱の中に入っていた。兜の飾りが大きいこともあり、縦横に大きく満足感のあるサイズ感。

ピンク色の帯も綺麗な発色で、ご丁寧にタンポ印刷もされている。

扇子のように広がった裾が迫力満点。プリントも細かいものがたくさん入っておりなんだかやけに豪華に思える。髪の毛はノッブと違って毛先が細く2段になっている。

絢爛豪華。

兜がツヤツヤ光沢なのも好印象だが。肩掛け?が透けていることに初めて気付いた。顔は少し面長すぎるかな、というのが正直な印象。もう少し童顔っぽい方が好みではある。
さて目当てが引けてしまい消化試合的な趣を醸し出しつつある最後の1箱だが、とりあえず開けていく。
3箱の結果。
— ノミジッド@DIGIコレ南3マ38b (@DigiKz) November 9, 2019
欲しかった上位2人が当たったため大勝利と言えよう。 pic.twitter.com/4S7ALmvevs
最後は以蔵さんという結果となった。奇しくもゲームの中で私が所持しているキャラクターが引けたという結果となった。

岡田以蔵。引いた3体の中ではポーズに動きがある。台座がゲーム中のレア度に対応したシルバーになっているのもいいね。本人の服装に加えて台座がシルバーということもあり、他2人と比べてだいぶシックな印象。

こいつよく見たら素足に革靴の石田純一スタイルなのか。

支柱が目立ってしまうのがちょっと残念。羽織ってる上着はシャドウがグラデーション塗装されている。

顔は見えている部分が少ないのでアラが出にくいところではある。右目は隠れ気味だがちゃんとプリントされている。

以上、FGO Duel買った結果報告&レビューでした。
こうしていざ買ってみると販売形態は置いといてサイズ感など程よく収集欲を刺激してきてやばい。まぁ今回引きが良かった故の感想かもしれないが。たまたまラインナップが個人的ハズレがないのもいいキッカケだった。
これを機にズブズブ買い漁ったりしないよう気を引き締めて生きていきたい。
スポンサーサイト
ポリニアン エミール レビュー
先日、ツイッター上で「ポリニアンのエミールかわいい...欲しい...」って言ってたらなんと友達が買ってくれたので有難〜くレビューです。なお今回も多分語彙力ないです。

パッケージのおもて面。ロボット新人類が何なのか未だによく分かってませんが、もうかわいい。

側面その1。かわいい。

側面その2。待ってめっちゃかわいい。

パッケージ裏面。コピーは「天真爛漫、人懐っこいセーラー服の後輩少年」...少年?そうか、お前もアルヴィンと同じで男なんだな。まぁかわいいなら何でもいいよ。

パッケージは開くようになっていて中には窓からフィギュアが見えるようになってるのと、キャラの設定などが書かれている。前に買ったアルヴィンはこれよりも後発商品だったせいか、この扉部分がマグネットで閉じるようになっていたが、このエミールではマジックテープ。開くとき箱にちょっと負担かかるから、マグネットに変わったのは良かったね。設定画のイラストもかわいいぞ。

開封!何だこいつ、めっちゃかわいいじゃん。いや知ってたけど。帽子、いいよね。帽子についてるリボン?みたいなのは可動する。しかもかわいい。クリアレッドのスカーフ?ネクタイ?と腕時計が綺麗。ただ腕時計はしっかり固定されなくてするする動いちゃうのが気になる。付属品のカバンを背中につけたりもできる。
この、セーラー服、良さがいいね(語彙力の欠如)。

後ろ姿。え、かわいい...。かわいい。この細いウエストとかめっちゃいいじゃん?

見てくれよこの顔。天使か。ネクタイの音符マークがチャームポイント。でも設定によると音痴で歌が苦手らしいぞ。

かわいいポーズってさぁ、難しいよね。何となく胴体を反らすことができるとなんかいい感じのポーズがとれる気がする。可動範囲は悪くないけど特筆して良いってわけでもないですね。まぁかわいいからいいけど。

なんかビームスプレーガンみたいな短い銃が付属。また表情も3パターン付属。これはちょっとムムッて感じの顔。前髪で見にくいけど眉毛がキリッとしてます。ちょっとどんなキャラか知らないんだけど、敬語で「〜ですよ!」とか言って注意してきそう。あくまでイメージ。

実力行使。左手は添えるだけ。

足裏の穴とベースが結構しっかり固定されるからこんなバランス悪そうなポーズもとれちゃう。ずっとこれだとそのうちへたっちゃいそうではあるけど。

もう一個の表情パーツ、ウインク。僕ウインクしてる顔好きなんだよね。GEMの太一とかヒカリとかもみんなウインクしてる顔パーツにして飾ってた。カバンは当然手に持つことが可能。
こんなかわいい子と一緒に通学とかしてみたかった人生だった。いや男だけどそれは一旦置いておこう。

あざとい。それがフィギュアというものだ。こんな後輩がいたら一撃でノックアウトだよね、うん。

なんだこのボディラインは。いやらしさを禁じ得ない。

フィギュアとしてちゃんと動くからこんなかっこよさげなポーズだってとれるぞ。

そういえばパッケージにズボンのパーツが外せるよって書いてあったんだけどさ。

なかなかのモノをお持ちのようで...。こんなかわいい顔して...。この写真じゃ分かりにくいけど真下から見るとほんと「えっ...(困惑)」っていうもっこり感なんだよ。

アルヴィンと一緒に。エミールの方がちょっと背が低いかな。でも後輩だしこの可愛さなら小ささはアドバンテージだからね。いやしかしかわいい。いやかわいい。かわいいかよ(連呼)。
というわけでエミールのレビューでした。始終かわいいしか言ってないけど仕方ないね。だってかわいいんだもの。塗装が微妙な部分もあるけど、かわいいから許しちゃう。かわいいは正義。ジャスティス。
クールな魅力も持ち合わせていたアルヴィンと違って、かわいい全振りって感じでした。ほんといいものを頂いたなぁ。ありがとう、この場を借りて。
この記事を見て気になったら是非キミも買ってみるといいと思うよ。ポーズつけていじってると時間が消し飛ぶから。
ところでさぁ、僕がいいなって思ったのがどっちも男だったんだけどさぁ、本当にたまたまだから。別にそういう趣味は無いからね。

パッケージのおもて面。ロボット新人類が何なのか未だによく分かってませんが、もうかわいい。

側面その1。かわいい。

側面その2。待ってめっちゃかわいい。

パッケージ裏面。コピーは「天真爛漫、人懐っこいセーラー服の後輩少年」...少年?そうか、お前もアルヴィンと同じで男なんだな。まぁかわいいなら何でもいいよ。

パッケージは開くようになっていて中には窓からフィギュアが見えるようになってるのと、キャラの設定などが書かれている。前に買ったアルヴィンはこれよりも後発商品だったせいか、この扉部分がマグネットで閉じるようになっていたが、このエミールではマジックテープ。開くとき箱にちょっと負担かかるから、マグネットに変わったのは良かったね。設定画のイラストもかわいいぞ。

開封!何だこいつ、めっちゃかわいいじゃん。いや知ってたけど。帽子、いいよね。帽子についてるリボン?みたいなのは可動する。しかもかわいい。クリアレッドのスカーフ?ネクタイ?と腕時計が綺麗。ただ腕時計はしっかり固定されなくてするする動いちゃうのが気になる。付属品のカバンを背中につけたりもできる。
この、セーラー服、良さがいいね(語彙力の欠如)。

後ろ姿。え、かわいい...。かわいい。この細いウエストとかめっちゃいいじゃん?

見てくれよこの顔。天使か。ネクタイの音符マークがチャームポイント。でも設定によると音痴で歌が苦手らしいぞ。

かわいいポーズってさぁ、難しいよね。何となく胴体を反らすことができるとなんかいい感じのポーズがとれる気がする。可動範囲は悪くないけど特筆して良いってわけでもないですね。まぁかわいいからいいけど。

なんかビームスプレーガンみたいな短い銃が付属。また表情も3パターン付属。これはちょっとムムッて感じの顔。前髪で見にくいけど眉毛がキリッとしてます。ちょっとどんなキャラか知らないんだけど、敬語で「〜ですよ!」とか言って注意してきそう。あくまでイメージ。

実力行使。左手は添えるだけ。

足裏の穴とベースが結構しっかり固定されるからこんなバランス悪そうなポーズもとれちゃう。ずっとこれだとそのうちへたっちゃいそうではあるけど。

もう一個の表情パーツ、ウインク。僕ウインクしてる顔好きなんだよね。GEMの太一とかヒカリとかもみんなウインクしてる顔パーツにして飾ってた。カバンは当然手に持つことが可能。
こんなかわいい子と一緒に通学とかしてみたかった人生だった。いや男だけどそれは一旦置いておこう。

あざとい。それがフィギュアというものだ。こんな後輩がいたら一撃でノックアウトだよね、うん。

なんだこのボディラインは。いやらしさを禁じ得ない。

フィギュアとしてちゃんと動くからこんなかっこよさげなポーズだってとれるぞ。

そういえばパッケージにズボンのパーツが外せるよって書いてあったんだけどさ。

なかなかのモノをお持ちのようで...。こんなかわいい顔して...。この写真じゃ分かりにくいけど真下から見るとほんと「えっ...(困惑)」っていうもっこり感なんだよ。

アルヴィンと一緒に。エミールの方がちょっと背が低いかな。でも後輩だしこの可愛さなら小ささはアドバンテージだからね。いやしかしかわいい。いやかわいい。かわいいかよ(連呼)。
というわけでエミールのレビューでした。始終かわいいしか言ってないけど仕方ないね。だってかわいいんだもの。塗装が微妙な部分もあるけど、かわいいから許しちゃう。かわいいは正義。ジャスティス。
クールな魅力も持ち合わせていたアルヴィンと違って、かわいい全振りって感じでした。ほんといいものを頂いたなぁ。ありがとう、この場を借りて。
この記事を見て気になったら是非キミも買ってみるといいと思うよ。ポーズつけていじってると時間が消し飛ぶから。
ところでさぁ、僕がいいなって思ったのがどっちも男だったんだけどさぁ、本当にたまたまだから。別にそういう趣味は無いからね。
BEASTBOX Echoblaster レビュー
みんな大好きBEASTBOXの素敵な鳥さん、Echoblasterを買ったのでレビューです。

いつもの縦長のパッケージじゃなくなったみたいですね。こういうのって個人的には規格を統一してくれると箱を並べて飾ったりできるから嬉しいんだけどなぁ。
Box形態でパッケージではなく、開いた状態でパッケージングされてます。

裏面。メカニカルデザインのクレジットがありますね。これまでもあったっけ?
雷鳥工房、人なのか組織名なのかは知りませんが、日本の人らしいですね(BEASTBOXは中国のメーカーの玩具)。ワンフェスでもいい感じのオリジナルメカのガレージキット出してたと思います。
俺もBEASTBOXのデザインしてぇなぁ。

ブリスター。これまで付属していたコンテナは無くなっちゃったみたいですね。まぁ正直あの箱使ってなかったから無くても構わないけど。

かわいらしい。クリアブルー成型色がいいですね。

後ろ姿。尾羽が広がってるのは見栄えがいいね。背中にはECHOの文字が。

羽を広げると大迫力。これまでのBEASTBOXの中で最大級の展開率です。羽はただ横にヒンジで開くのではなく、ちゃんと折りたたまれた羽を開いた上でアームのリンク機構でさらに広がるので、羽を閉じている時のボリューム感とだいぶ大きな変化があります。特にリンク機構の部分は実際に手にとって触ってみてほしい。
可動は首とくちばし、あと足がグリグリ動きます。胸のロックを外してしまえば腰をひねったりも可能。

かっこいいだろ?


BOXに変形。翼を隣り合った2面に配置して斜めに立方体を形作ってるのがセンスありますね。ただこれまでのと比べると中に空間が多くて変形途中のかっちり感があまりないからなんか最終的に「あ、箱になった」って感じですかね。

付属のL字パーツをコンテナに取り付けることでその上に乗せることができます。足裏のダボ穴でしっかり固定されます。ていうかこれやるんだったらコンテナ付けた方が良いのでは?

付属のカード。相変わらずイラストが良いんだよなぁ。
黄色い方は頭に飾り羽根があるバリエーション違いです。好きな方をゲットだ!
僕は赤青黄色の王道グッとくるカラーを選びました。

いつもの縦長のパッケージじゃなくなったみたいですね。こういうのって個人的には規格を統一してくれると箱を並べて飾ったりできるから嬉しいんだけどなぁ。
Box形態でパッケージではなく、開いた状態でパッケージングされてます。

裏面。メカニカルデザインのクレジットがありますね。これまでもあったっけ?
雷鳥工房、人なのか組織名なのかは知りませんが、日本の人らしいですね(BEASTBOXは中国のメーカーの玩具)。ワンフェスでもいい感じのオリジナルメカのガレージキット出してたと思います。
俺もBEASTBOXのデザインしてぇなぁ。

ブリスター。これまで付属していたコンテナは無くなっちゃったみたいですね。まぁ正直あの箱使ってなかったから無くても構わないけど。

かわいらしい。クリアブルー成型色がいいですね。

後ろ姿。尾羽が広がってるのは見栄えがいいね。背中にはECHOの文字が。

羽を広げると大迫力。これまでのBEASTBOXの中で最大級の展開率です。羽はただ横にヒンジで開くのではなく、ちゃんと折りたたまれた羽を開いた上でアームのリンク機構でさらに広がるので、羽を閉じている時のボリューム感とだいぶ大きな変化があります。特にリンク機構の部分は実際に手にとって触ってみてほしい。
可動は首とくちばし、あと足がグリグリ動きます。胸のロックを外してしまえば腰をひねったりも可能。

かっこいいだろ?


BOXに変形。翼を隣り合った2面に配置して斜めに立方体を形作ってるのがセンスありますね。ただこれまでのと比べると中に空間が多くて変形途中のかっちり感があまりないからなんか最終的に「あ、箱になった」って感じですかね。

付属のL字パーツをコンテナに取り付けることでその上に乗せることができます。足裏のダボ穴でしっかり固定されます。ていうかこれやるんだったらコンテナ付けた方が良いのでは?

付属のカード。相変わらずイラストが良いんだよなぁ。
黄色い方は頭に飾り羽根があるバリエーション違いです。好きな方をゲットだ!
僕は赤青黄色の王道グッとくるカラーを選びました。
ペガトリクスDXレビュー
爆丸新しいやつが発売したので買いました。
ペガトリクスDXです。


パッケージ。チャレンジレベルは4。
クラッシュシュートは前はK.O.って言ってた気がする。

ボール状態。左右にリブが飛び出てる。今回の爆丸はだいぶ球じゃないやつが多いですね。
そして爆丸シュート!
カードは後頭部にくっつくようになります。

で、変形。
と、思ったらまだ終わらんよ!って事で、
1、ツノを出す
2、前足を開く
3、翼を展開する
というそこそこにステップを踏んで変形完了。えぇ...。

でもまぁこのいなないてる感じはいいよね。

前足の高さが左右で違ってるのが芸コマで好き。

後ろは手動で展開した小羽の青いラインの模様が綺麗に繋がるのが気持ちいい。

爆コアはこんな感じでくっついてます。

付属のカードはこちら。パワー500ダメ5はまずまず強めの数値な気がします。エナジードロウは2コスでパワー+500で、雑ではありますが使いやすそう。
というわけでペガトリクスDXでした。手動で変形させる部分が思ったより多くて残念ではあるものの、いなないてる状態に変形するのが素敵だから許してあげよう。閉じやすさもそんなに難しくなくちょうどいい感じ。
ペガトリクスDXです。


パッケージ。チャレンジレベルは4。
クラッシュシュートは前はK.O.って言ってた気がする。

ボール状態。左右にリブが飛び出てる。今回の爆丸はだいぶ球じゃないやつが多いですね。
そして爆丸シュート!
うまく立つと気持ちいい。 pic.twitter.com/R8h79Tpqbv
— ノミジッド (@DigiKz) 2019年7月14日
カードは後頭部にくっつくようになります。

で、変形。
と、思ったらまだ終わらんよ!って事で、
1、ツノを出す
2、前足を開く
3、翼を展開する
というそこそこにステップを踏んで変形完了。えぇ...。

でもまぁこのいなないてる感じはいいよね。

前足の高さが左右で違ってるのが芸コマで好き。

後ろは手動で展開した小羽の青いラインの模様が綺麗に繋がるのが気持ちいい。

爆コアはこんな感じでくっついてます。

付属のカードはこちら。パワー500ダメ5はまずまず強めの数値な気がします。エナジードロウは2コスでパワー+500で、雑ではありますが使いやすそう。
というわけでペガトリクスDXでした。手動で変形させる部分が思ったより多くて残念ではあるものの、いなないてる状態に変形するのが素敵だから許してあげよう。閉じやすさもそんなに難しくなくちょうどいい感じ。
ポリニアン アルヴィン レビュー
ある日ネットの海をサーフィンしていると、とある画像が僕の目に留まった。
それは何の変哲も無いフィギュアの写真であり、何のキャラクターかも知らない。
ただ、なぜかそのフィギュアのことがずっと引っかかって、商品を調べ数日後にはamazonで数千円するそのフィギュアを注文していた。
今回はそんな僕の心を撃ち抜いた不思議なフィギュア「ポリニアン アルヴィン」の魅力に迫る。…と、言いたいところであるが、フィギュアをいじりながら写真を撮っている時からそう僕は気付いたんだ。このフィギュアを前にして僕は語彙力を失っていると。

まずこちらがパッケージ。青緑を基調とした構成が綺麗。そして凛々しい姿のフィギュアの写真。嫌が応にも僕の期待は高まる。
ロボット新人類ポリニアン、とは何なのか僕には分からないがまぁそういうシリーズなんだろう(早く開封したくて調べてない感)。
メーカーは「DAIBADI」と書いてある。株式会社ダイバディプロダクションというところらしい。

側面。優しく微笑みながら帽子をクイッと上げるアルヴィン。いい。

裏面。「冷静沈着、頼もしい警察美少年!(女性化可能)」そう、このフィギュアは彼女ではなく彼、美少年なのである。括弧書きの「女性化可能」の文字も何だかほっとけないが一旦ほっとこう。写真は6枚。どれもいいな。

反対側の側面。「附属パーツで女性バージョン再現可能!」らしい。え、お尻を出すの?(困惑)

パッケージは扉のように開いて中が見える仕様。地味に磁石が内蔵されていてピタッと気持ちよく閉じるのが手が込んでる。
内側には色々設定が書いてある。名前は「アルヴィン・チェン」というらしい。原案のイラストも載っている。このイラスト、別に悪くはないんだけど、正直このイラストだけだったらフィギュアを買おうとは思わなかっただろう。逆に言えばそれだけこのフィギュアには僕を惹きつける何かがあったのだ。

ブリスターが二重になって入っている。交換用の顔や手首も豊富。スタンドも付属していて飾るのも安心だ。

で、いよいよ開封。あぁ、これはいい。よくあるのは、写真では良かったのに実物を触ったらそうでもなかったというパティーンだが、これに関してはそんな事は無く、写真を見て感じた魅力そのままだ。強いて言うなら画像で見るよりも肌の紫色が白っぽいように感じるが、許容範囲。背中にライフルを畳んで背負えるのはなかなかイカす。前髪の白いメッシュはカッコいいし、制服の紺色、金色の塗装など色合いがパーフェクト。

武器を持たせたところ。関節は球体関節が使われていて、これがなかなか広い可動域を生み出している。クリックのないリボルテックジョイントという感じ。クリックが無い分細やかな角度調整が可能。遊び過ぎるとだんだん緩くなってくるのかもしれないが、今の所動かしやすく保持もされ程よい硬さ。サイレンや警棒のクリアレッドがカッコいい。

警棒とショットガンが合体してライフルに。こういうの大好き。

この胴体をひねった感じ、片足重心の感じ、すごいぞ。いい。

帽子を小脇に抱えてこちらに手を振るアルヴィン。めっちゃいい。あぁっ!あ゛ぁっ!!!いい!!!

こんなポーズもできちゃう。ウソでしょ…。めっちゃいいんだが!

お尻の造形。え、エロくない?キミ少年なんだよね?あっ、あぁっ!!

お下げパーツがオプションで付属。普通はポニーテールみたいに後頭部下部に付けるみたいなんだけど、僕はサイドポニーが好きなんだ。丁度横側にもダボ穴があったもんだから。ていうかこの紺色の体、薄紫の肌にこのピンクのリボンが似合いすぎなんだけど!何なんだよこれ!!!かわいいかよ!!!

この腰つき、ヤバない?
他にも色々手首とかオプションパーツとかあるけど、まぁその辺はググって。女性化できる腰パーツ(お腹から腰にかけてのパーツが付属)とかあるけど、そうじゃないんだ。彼は「少年」だからいいんだよ(個人的感想です)。そう思うんだ。顔も3種類ついてるけど、僕はこの表情が好きなんだ。
というわけでアルヴィンの紹介でしたが、彼の魅力伝わっただろうか?語彙力失った僕には魅力の全てを伝えるのは難しかったかもしれない。もうね、何だろう。新たな性癖の扉開いてしまいそう。ヤバイヤバイ。
そんなアルヴィンはamazonで手軽に買えるので、みんな是非手にとってみて欲しい。これはヤバイから。ヤバイ。
ところでポリニアンを調べてたら気になる子が。
エミールとエイミー。エイミーの方は10月発売らしい。あれだな、どっちも同じような方向性だな。エミールの方は少年だそうで。
ところで僕今月末誕生日だから誰かエミール買って♡

街の平和は僕たちが守る!(そういう世界観かどうかは知らないけど)
それは何の変哲も無いフィギュアの写真であり、何のキャラクターかも知らない。
ただ、なぜかそのフィギュアのことがずっと引っかかって、商品を調べ数日後にはamazonで数千円するそのフィギュアを注文していた。
今回はそんな僕の心を撃ち抜いた不思議なフィギュア「ポリニアン アルヴィン」の魅力に迫る。…と、言いたいところであるが、フィギュアをいじりながら写真を撮っている時からそう僕は気付いたんだ。このフィギュアを前にして僕は語彙力を失っていると。

まずこちらがパッケージ。青緑を基調とした構成が綺麗。そして凛々しい姿のフィギュアの写真。嫌が応にも僕の期待は高まる。
ロボット新人類ポリニアン、とは何なのか僕には分からないがまぁそういうシリーズなんだろう(早く開封したくて調べてない感)。
メーカーは「DAIBADI」と書いてある。株式会社ダイバディプロダクションというところらしい。

側面。優しく微笑みながら帽子をクイッと上げるアルヴィン。いい。

裏面。「冷静沈着、頼もしい警察美少年!(女性化可能)」そう、このフィギュアは彼女ではなく彼、美少年なのである。括弧書きの「女性化可能」の文字も何だかほっとけないが一旦ほっとこう。写真は6枚。どれもいいな。

反対側の側面。「附属パーツで女性バージョン再現可能!」らしい。え、お尻を出すの?(困惑)

パッケージは扉のように開いて中が見える仕様。地味に磁石が内蔵されていてピタッと気持ちよく閉じるのが手が込んでる。
内側には色々設定が書いてある。名前は「アルヴィン・チェン」というらしい。原案のイラストも載っている。このイラスト、別に悪くはないんだけど、正直このイラストだけだったらフィギュアを買おうとは思わなかっただろう。逆に言えばそれだけこのフィギュアには僕を惹きつける何かがあったのだ。

ブリスターが二重になって入っている。交換用の顔や手首も豊富。スタンドも付属していて飾るのも安心だ。

で、いよいよ開封。あぁ、これはいい。よくあるのは、写真では良かったのに実物を触ったらそうでもなかったというパティーンだが、これに関してはそんな事は無く、写真を見て感じた魅力そのままだ。強いて言うなら画像で見るよりも肌の紫色が白っぽいように感じるが、許容範囲。背中にライフルを畳んで背負えるのはなかなかイカす。前髪の白いメッシュはカッコいいし、制服の紺色、金色の塗装など色合いがパーフェクト。

武器を持たせたところ。関節は球体関節が使われていて、これがなかなか広い可動域を生み出している。クリックのないリボルテックジョイントという感じ。クリックが無い分細やかな角度調整が可能。遊び過ぎるとだんだん緩くなってくるのかもしれないが、今の所動かしやすく保持もされ程よい硬さ。サイレンや警棒のクリアレッドがカッコいい。

警棒とショットガンが合体してライフルに。こういうの大好き。

この胴体をひねった感じ、片足重心の感じ、すごいぞ。いい。

帽子を小脇に抱えてこちらに手を振るアルヴィン。めっちゃいい。あぁっ!あ゛ぁっ!!!いい!!!

こんなポーズもできちゃう。ウソでしょ…。めっちゃいいんだが!

お尻の造形。え、エロくない?キミ少年なんだよね?あっ、あぁっ!!

お下げパーツがオプションで付属。普通はポニーテールみたいに後頭部下部に付けるみたいなんだけど、僕はサイドポニーが好きなんだ。丁度横側にもダボ穴があったもんだから。ていうかこの紺色の体、薄紫の肌にこのピンクのリボンが似合いすぎなんだけど!何なんだよこれ!!!かわいいかよ!!!

この腰つき、ヤバない?
他にも色々手首とかオプションパーツとかあるけど、まぁその辺はググって。女性化できる腰パーツ(お腹から腰にかけてのパーツが付属)とかあるけど、そうじゃないんだ。彼は「少年」だからいいんだよ(個人的感想です)。そう思うんだ。顔も3種類ついてるけど、僕はこの表情が好きなんだ。
というわけでアルヴィンの紹介でしたが、彼の魅力伝わっただろうか?語彙力失った僕には魅力の全てを伝えるのは難しかったかもしれない。もうね、何だろう。新たな性癖の扉開いてしまいそう。ヤバイヤバイ。
そんなアルヴィンはamazonで手軽に買えるので、みんな是非手にとってみて欲しい。これはヤバイから。ヤバイ。
ところでポリニアンを調べてたら気になる子が。
エミールとエイミー。エイミーの方は10月発売らしい。あれだな、どっちも同じような方向性だな。エミールの方は少年だそうで。
ところで僕今月末誕生日だから誰かエミール買って♡

街の平和は僕たちが守る!(そういう世界観かどうかは知らないけど)
BeastBOX ICEQUBE レビュー
BeastBOXの可愛いペンギン、ICEQUBEを買いました。

いつもの箱です。

早速開けると、ビニールに包まれています。今回は1つのボックスが4羽に分かれるためにこうなっているのでしょう。

ボックス状態。黄色いラインがおしゃれ。

4分割されます。中には王冠も挟まっています(パッケージ状態では王冠は外した状態になっている)。
ちなみに接続は磁石です。近づけると吸い付きます(一応小さなダボはありますが)。ちょっと楽しい。

頭、手、足、尻尾を起こすだけの簡単変形。他のビーストと比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、このシリーズの良さはお部屋に飾っておきたくなる洒落た外観だと思っているので問題無いです。

後ろから。鳥のマークがプリントされています。

王冠は1つだけしかありませんが、頭に差し込んで固定できます。

顔を思い切りあげるとあごの下にダイヤルがあって、これを回すと目の表情が変わるのです。

まん丸の目、寝てる目、ぎゅっと目をつぶってる目の3パターンに変化。3つ目の目が可愛いからお気に入り。

右胸には1〜4のナンバリングがプリントされています。

反対側にはトランプのマークがそれぞれプリント。
これがシャッフル同盟だ!

軸位置がちょっと高いですが、首をかしげることができます。多少でも表情がつけられるのは良いことですね。

頭と足を伸ばしてペンギン滑走ポーズ!頭の方が重くて下につくのですごい前のめり感です。

いつものケースも付属です。


カードも付属。趣ある内部構造の図とかイカしてる。なんてことはないですが、幼い頃ビーストウォーズについてきたカードを思い出させるのでちょっと嬉しい。

4羽集合。ペパプ?いや、1羽足りない…。

ペパプ!(1羽は海洋堂のガシャポンで)
可動は決して広くないですが、可愛い。手がもっと上まで上がったらもっと良かったですかね。
これまで1ボックスが1ビーストになっていたのが、今回は4羽に分離ということでまた新たな展開って感じで良いですね。いつも気に入ったペイントのものが出たら買っていたのですが、ペンギンは基本カラーがきっと1番良いだろうと踏んですぐにポチってしまいました。今後のカラバリにも注目ですね。

広がるBeastBOXの世界。
先日のワンフェスでもトリやクモ、ザリガニ、トラなど新作がたくさん展示されており、どれも魅力的でした。これからもBeastBOXシリーズから目が離せない!

いつもの箱です。

早速開けると、ビニールに包まれています。今回は1つのボックスが4羽に分かれるためにこうなっているのでしょう。

ボックス状態。黄色いラインがおしゃれ。

4分割されます。中には王冠も挟まっています(パッケージ状態では王冠は外した状態になっている)。
ちなみに接続は磁石です。近づけると吸い付きます(一応小さなダボはありますが)。ちょっと楽しい。

頭、手、足、尻尾を起こすだけの簡単変形。他のビーストと比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、このシリーズの良さはお部屋に飾っておきたくなる洒落た外観だと思っているので問題無いです。

後ろから。鳥のマークがプリントされています。

王冠は1つだけしかありませんが、頭に差し込んで固定できます。

顔を思い切りあげるとあごの下にダイヤルがあって、これを回すと目の表情が変わるのです。

まん丸の目、寝てる目、ぎゅっと目をつぶってる目の3パターンに変化。3つ目の目が可愛いからお気に入り。

右胸には1〜4のナンバリングがプリントされています。

反対側にはトランプのマークがそれぞれプリント。
これがシャッフル同盟だ!

軸位置がちょっと高いですが、首をかしげることができます。多少でも表情がつけられるのは良いことですね。

頭と足を伸ばしてペンギン滑走ポーズ!頭の方が重くて下につくのですごい前のめり感です。

いつものケースも付属です。


カードも付属。趣ある内部構造の図とかイカしてる。なんてことはないですが、幼い頃ビーストウォーズについてきたカードを思い出させるのでちょっと嬉しい。

4羽集合。ペパプ?いや、1羽足りない…。

ペパプ!(1羽は海洋堂のガシャポンで)
可動は決して広くないですが、可愛い。手がもっと上まで上がったらもっと良かったですかね。
これまで1ボックスが1ビーストになっていたのが、今回は4羽に分離ということでまた新たな展開って感じで良いですね。いつも気に入ったペイントのものが出たら買っていたのですが、ペンギンは基本カラーがきっと1番良いだろうと踏んですぐにポチってしまいました。今後のカラバリにも注目ですね。

広がるBeastBOXの世界。
先日のワンフェスでもトリやクモ、ザリガニ、トラなど新作がたくさん展示されており、どれも魅力的でした。これからもBeastBOXシリーズから目が離せない!
ホットウィールHOTWEILERレビュー
見た目にグッときたのでホットウィール買ってしまいました。昔は車に全然興味なかったんですが、最近は車はかっこいいものという感覚が芽生えてきました。でもかっこいい車は高くて買えないのでおもちゃで我慢です。

パッケージによると「STREET BEASTS」というシリーズの「HOTWEILER」というやつらしいです。普通のタイプのホットウィールってトミカより安くて買いやすいんですよね。

中央上の方のイラストを見るに、コロ走行させるとボンネットが上下して、ガブガブアクションをするようですね。これは楽しみだ。

グリル部分が牙になっているワイルドなデザイン。窓も左右に分かれていて目のようです。シルバーのメッキパーツ、ホイールのゴールド塗装、ボディーのメタリックレッドなど、見た目の満足感もなかなか。

リア。ピックアップタイプのボディーになっていて、荷台部分にはごっつい鎖のディテールが(抜き方向の都合で縦方向に流れてしまってますが)あります。ワイルドですねぇ。ディテールから察するに鎖に繋がれた首輪の意匠なのでしょう。

ボンネットの中はよく見えませんが、とりあえず銀メッキですね。エンジンがメッキは正義。
そして早速手で転がし遊びをしてみましょう!
何が言いたいかは分かるな?

パッケージによると「STREET BEASTS」というシリーズの「HOTWEILER」というやつらしいです。普通のタイプのホットウィールってトミカより安くて買いやすいんですよね。

中央上の方のイラストを見るに、コロ走行させるとボンネットが上下して、ガブガブアクションをするようですね。これは楽しみだ。

グリル部分が牙になっているワイルドなデザイン。窓も左右に分かれていて目のようです。シルバーのメッキパーツ、ホイールのゴールド塗装、ボディーのメタリックレッドなど、見た目の満足感もなかなか。

リア。ピックアップタイプのボディーになっていて、荷台部分にはごっつい鎖のディテールが(抜き方向の都合で縦方向に流れてしまってますが)あります。ワイルドですねぇ。ディテールから察するに鎖に繋がれた首輪の意匠なのでしょう。

ボンネットの中はよく見えませんが、とりあえず銀メッキですね。エンジンがメッキは正義。
そして早速手で転がし遊びをしてみましょう!
…は? pic.twitter.com/OdzZDN3y9b
— ノミジッド (@DigiKz) 2019年2月11日
何が言いたいかは分かるな?
Lily from anim.o.v.e ファインクオリティフィギュア レビュー
かなり前に中古で買ったフィギュアのレビューです。
プライズ商品の「Lily from anim.o.v.e ファインクオリティフィギュア」です。

諸事情でフィギュアを買うことになって、アキバの店でなるべくリーズナブルなものを選んで買ったもので、正直このキャラクターはよく知らないんですが、どうやらボカロらしいです。とはいうもののせっかく買うなら好みに沿ったものが良かったので、吟味した結果これを買ったのです。

いつのものかはよく分かりませんが、フリューの商品です。このパッケージに描かれたイラストを立体にしたもののようです。こういうの好き。イラストは初音ミクでおなじみのKEIさんが描いている。

パッケージの側面は左右同じかな?これはこれでかっこいい。

取り出したものがこちら。マイクスタンドと台座、背中側の支えがユーザー組み立てになります。マイクスタンドが絨毯迷彩みたいになってしまっている。シルバーでウェザリング塗装みたいなのが施されてます。



とりあえず一周。イラストを再現したとあってそれなりの躍動感。髪の毛の広がる感じとかなかなかいい感じ。

バサァ

顔。イラストでは結構険しい表情でしたがこちらはどちらかというと笑顔。完全にイラストを再現したもの、というものではないようです。僕は笑顔の方が好きですよ。口元の造形とかはまぁプライズってこんなもんか、って感じですが別に全体としては悪くはないです。マニキュアも丁寧に塗られてますね。

この脇がごっそり穴空いてる衣装エロい。…エロくない?この横乳とか、横乳とか。なお乳首の造形はないです。あとこの華奢な腕の造形とかもいい。頭の奥行き方向の幅が少ない気がするけど、美少女フィギュアってこんなもんなのかなぁ?

背中もがっぽり穴あき。すごい衣装だな。背中にはタトゥーのプリントがあって、前から見えないところもしっかりしてます。透明パーツのスタンドは無くても立つんだけど、長い時間飾っておくなら一応つけておくのが無難でしょう。だいぶ反ったポーズだし。

見え…。
腰に巻いてある紐みたいなのは固定されてないので各自いい感じの位置にセッティングしましょう。それより下乳もエロい。

というわけでLily from anim.o.v.e ファインクオリティフィギュアのレビューでした。
実はこの度処分しようと思って、その前に最後に写真撮っておこうかなと思った次第なんですが、改めて見ると値段の割に結構いい感じのフィギュアだったと気づいてしまった。これはもうしばらく我が家のコレクションの一員のままかな…。
プライズ商品の「Lily from anim.o.v.e ファインクオリティフィギュア」です。

諸事情でフィギュアを買うことになって、アキバの店でなるべくリーズナブルなものを選んで買ったもので、正直このキャラクターはよく知らないんですが、どうやらボカロらしいです。とはいうもののせっかく買うなら好みに沿ったものが良かったので、吟味した結果これを買ったのです。

いつのものかはよく分かりませんが、フリューの商品です。このパッケージに描かれたイラストを立体にしたもののようです。こういうの好き。イラストは初音ミクでおなじみのKEIさんが描いている。

パッケージの側面は左右同じかな?これはこれでかっこいい。

取り出したものがこちら。マイクスタンドと台座、背中側の支えがユーザー組み立てになります。マイクスタンドが絨毯迷彩みたいになってしまっている。シルバーでウェザリング塗装みたいなのが施されてます。



とりあえず一周。イラストを再現したとあってそれなりの躍動感。髪の毛の広がる感じとかなかなかいい感じ。

バサァ

顔。イラストでは結構険しい表情でしたがこちらはどちらかというと笑顔。完全にイラストを再現したもの、というものではないようです。僕は笑顔の方が好きですよ。口元の造形とかはまぁプライズってこんなもんか、って感じですが別に全体としては悪くはないです。マニキュアも丁寧に塗られてますね。

この脇がごっそり穴空いてる衣装エロい。…エロくない?この横乳とか、横乳とか。なお乳首の造形はないです。あとこの華奢な腕の造形とかもいい。頭の奥行き方向の幅が少ない気がするけど、美少女フィギュアってこんなもんなのかなぁ?

背中もがっぽり穴あき。すごい衣装だな。背中にはタトゥーのプリントがあって、前から見えないところもしっかりしてます。透明パーツのスタンドは無くても立つんだけど、長い時間飾っておくなら一応つけておくのが無難でしょう。だいぶ反ったポーズだし。

見え…。
腰に巻いてある紐みたいなのは固定されてないので各自いい感じの位置にセッティングしましょう。それより下乳もエロい。

というわけでLily from anim.o.v.e ファインクオリティフィギュアのレビューでした。
実はこの度処分しようと思って、その前に最後に写真撮っておこうかなと思った次第なんですが、改めて見ると値段の割に結構いい感じのフィギュアだったと気づいてしまった。これはもうしばらく我が家のコレクションの一員のままかな…。
千値練ゴッドグラヴィオン レビュー
グラヴィオンってザ・スーパーロボットって感じの造形・カラーリングですごいかっこいいし好きなんですよ。アニメ見てないけど()。
そこで千値練のゴッドグラヴィオンがあまりにかっこよくて我慢ができずポチってしまったのでご紹介します。

パッケージは我らが大張正己さん。かっこよすぎます。これだけで価値がある。あと思ってた以上に箱が大きくてびっくりした(縦30cmくらいある)。

中身はこんな感じ。手首が色々ついてますね。

まずグランカイザー。コアになるロボットですね。イケメン。

この美形。よく鼻と口があるロボットはちょっと…みたいなのを聞くけど、勇者顔ってかっこいいから。胸やツノの宝玉のクリアパーツもとてもいい感じ。やっぱりクリアパーツはロマン。

可動もまずまず。なんかちょっと楽しそうなポーズになっちゃったけど。肩アーマーが胸についてるから腕を前に向けにくいのが難点かな。でもとりあえずかっこいい。

グランディーヴァ。後で気付いたけどこの写真でアタッカーとストライカー(足になるやつ)の機首伸ばし忘れてない?ちゃんとキャノピーがクリアパーツなのが素晴らしい。

集結。
そして合神!

ドリラーが左右に分割。

上半身を変形。肩アーマーを広げて、胴体も左右に広がっています。お分かりいただけるだろうか?腕は一旦外して肩の内側につけます。完全変形じゃないのはちょっと残念。二の腕は胴体の中に収納されます。

ドリラーを腕として取り付けます。

足首をスネの中に収納します。

アタッカーとストライカーを足に合体。ここが結構タイトめでなかなかつけられなかったです。やり方が悪かったのかな。足首とかダイキャストで、この時点でだいぶ重量あります。

シャドウを胸と背中にかけて合体。ヘルメットは一旦外して再度装着。ツノは付け替えです。微妙に余剰パーツがいくつか出るのがちと残念。でもそのおかげか顔はとてもかっこいい。

ドリルを縮めて回転させて手首を出します。

合神!ゴッドグラヴィオン!!
完璧すぎますね。グランカイザーの時にはちょっと大きめかな?と感じた太ももはこの状態で完璧なプロポーションにするために大きかったようですね。胴体の幅を広げているのもだいぶ効いていると思います。足首の接地も良好。太もものロールがちょっと緩いかも。

正面から。高さは約23cm。強そう。

俯瞰気味に。もうかっこいい以外の言葉が見つからない。
あれ、もしかしてこれ顔間違えてる?今気がついた。グランカイザーとゴッドグラヴィオンの時の顔が顎の形が違うから前後回転で入れ替えるんだけど、これグレンカイザーの顔ですね。しまった。

グラヴィトンプレッシャーパンチ!腕ほんとは取れるんだけど、スタンドとかないし、そもそも硬くて取れなかったからこれで。手首をしまってドリルを出せばグラヴィトントルネードパンチも再現可能。

注目すべきはここ。足首が開く!こういうやつ大好き。キャプテンシャークがアドベンジャーと合体する時のスネの後ろから出てくる支えとか、ガオガイガーのグランドプレッシャーの時のキャタピラ展開とか、ダンクーガノヴァの一斉射撃の時のふくらはぎの下から出てくる支柱とか!最高。

グラヴィトンライフル。でかくて迫力満点。

2挺拳銃。

グラヴィトンソード。ちゃんと胸の宝玉を外して剣に取り付けます。
あとこの左手の造形すき。

斬撃!こんなシーンは無いかもだけど。

超重剣!長さ30cmくらいある!でかい!緑のクリアパーツも綺麗。そして勇者パースがかっこよく決まってすごい!ちゃんと両手で持てます。

それ用のマスクも用意されてます。
いやほんとかっこよすぎてもう語彙力がない。助けて。値段が値段だから割と悩みはしたけど、買ってよかったと思います。これが癖になってしまうとお財布的に困るんだけどね。
予約しなきゃいけないやつだったから今から買おうとすると余計なお金がかかるかもだけど、これはいいものだ。
いやほんとにこのクソみたいな語彙力を許してほしい。格好良さの塊だよほんと。
そこで千値練のゴッドグラヴィオンがあまりにかっこよくて我慢ができずポチってしまったのでご紹介します。

パッケージは我らが大張正己さん。かっこよすぎます。これだけで価値がある。あと思ってた以上に箱が大きくてびっくりした(縦30cmくらいある)。

中身はこんな感じ。手首が色々ついてますね。

まずグランカイザー。コアになるロボットですね。イケメン。

この美形。よく鼻と口があるロボットはちょっと…みたいなのを聞くけど、勇者顔ってかっこいいから。胸やツノの宝玉のクリアパーツもとてもいい感じ。やっぱりクリアパーツはロマン。

可動もまずまず。なんかちょっと楽しそうなポーズになっちゃったけど。肩アーマーが胸についてるから腕を前に向けにくいのが難点かな。でもとりあえずかっこいい。

グランディーヴァ。後で気付いたけどこの写真でアタッカーとストライカー(足になるやつ)の機首伸ばし忘れてない?ちゃんとキャノピーがクリアパーツなのが素晴らしい。

集結。
そして合神!

ドリラーが左右に分割。

上半身を変形。肩アーマーを広げて、胴体も左右に広がっています。お分かりいただけるだろうか?腕は一旦外して肩の内側につけます。完全変形じゃないのはちょっと残念。二の腕は胴体の中に収納されます。

ドリラーを腕として取り付けます。

足首をスネの中に収納します。

アタッカーとストライカーを足に合体。ここが結構タイトめでなかなかつけられなかったです。やり方が悪かったのかな。足首とかダイキャストで、この時点でだいぶ重量あります。

シャドウを胸と背中にかけて合体。ヘルメットは一旦外して再度装着。ツノは付け替えです。微妙に余剰パーツがいくつか出るのがちと残念。でもそのおかげか顔はとてもかっこいい。

ドリルを縮めて回転させて手首を出します。

合神!ゴッドグラヴィオン!!
完璧すぎますね。グランカイザーの時にはちょっと大きめかな?と感じた太ももはこの状態で完璧なプロポーションにするために大きかったようですね。胴体の幅を広げているのもだいぶ効いていると思います。足首の接地も良好。太もものロールがちょっと緩いかも。

正面から。高さは約23cm。強そう。

俯瞰気味に。もうかっこいい以外の言葉が見つからない。
あれ、もしかしてこれ顔間違えてる?今気がついた。グランカイザーとゴッドグラヴィオンの時の顔が顎の形が違うから前後回転で入れ替えるんだけど、これグレンカイザーの顔ですね。しまった。

グラヴィトンプレッシャーパンチ!腕ほんとは取れるんだけど、スタンドとかないし、そもそも硬くて取れなかったからこれで。手首をしまってドリルを出せばグラヴィトントルネードパンチも再現可能。

注目すべきはここ。足首が開く!こういうやつ大好き。キャプテンシャークがアドベンジャーと合体する時のスネの後ろから出てくる支えとか、ガオガイガーのグランドプレッシャーの時のキャタピラ展開とか、ダンクーガノヴァの一斉射撃の時のふくらはぎの下から出てくる支柱とか!最高。

グラヴィトンライフル。でかくて迫力満点。

2挺拳銃。

グラヴィトンソード。ちゃんと胸の宝玉を外して剣に取り付けます。
あとこの左手の造形すき。

斬撃!こんなシーンは無いかもだけど。

超重剣!長さ30cmくらいある!でかい!緑のクリアパーツも綺麗。そして勇者パースがかっこよく決まってすごい!ちゃんと両手で持てます。

それ用のマスクも用意されてます。
いやほんとかっこよすぎてもう語彙力がない。助けて。値段が値段だから割と悩みはしたけど、買ってよかったと思います。これが癖になってしまうとお財布的に困るんだけどね。
予約しなきゃいけないやつだったから今から買おうとすると余計なお金がかかるかもだけど、これはいいものだ。
いやほんとにこのクソみたいな語彙力を許してほしい。格好良さの塊だよほんと。
アニバトロン 神獣シーサーロボ
友達に沖縄お土産頂きました。

フックトイ、チープトイで有名なザ・アクセスのアニバトロンシリーズ。その沖縄限定商品である神獣シーサーロボです。パッケージは1種ですが赤と青の2種類があるようです。パッケ裏の説明によると赤はメスらしい。相変わらずイラストが趣深い。
悪から沖縄を守れ!の言葉はキングシーサーをも想起させるかもしれない。

シーサー状態では口が可動。足は動くものの変形の都合上、と言った感じでポージングはなかなか難しいかな。シーサーの顔はなかなか悪くない造形な気がする。

お分りいただけるだろうか。なんと足は左右で造形が違う芸コマっぷり。しかもよく見ると後ろ足の爪は左右分割で抜けないからか真ん中の2本の指が別パーツになっている。労力をかけるべきはそこじゃない気もするが動物に対するこだわりを感じる。

変形。シーサーがロボットに!武器は余剰。変形難易度は全然難しくないが簡単すぎるわけでもなく、もしかしたらちょうどいいくらいなのかもしれない。割とかっちりしていたシーサー状態に対してロボ状態はイマイチきまりが悪い。

というか横から見たとき頭が前過ぎてスタイルが良くなく、変形させたときは「あれ、これで合ってるよね?」ってなった。
おもちゃ好きからしたら沖縄土産にはちょうどいいゆるさでした。

フックトイ、チープトイで有名なザ・アクセスのアニバトロンシリーズ。その沖縄限定商品である神獣シーサーロボです。パッケージは1種ですが赤と青の2種類があるようです。パッケ裏の説明によると赤はメスらしい。相変わらずイラストが趣深い。
悪から沖縄を守れ!の言葉はキングシーサーをも想起させるかもしれない。

シーサー状態では口が可動。足は動くものの変形の都合上、と言った感じでポージングはなかなか難しいかな。シーサーの顔はなかなか悪くない造形な気がする。

お分りいただけるだろうか。なんと足は左右で造形が違う芸コマっぷり。しかもよく見ると後ろ足の爪は左右分割で抜けないからか真ん中の2本の指が別パーツになっている。

変形。シーサーがロボットに!武器は余剰。変形難易度は全然難しくないが簡単すぎるわけでもなく、もしかしたらちょうどいいくらいなのかもしれない。割とかっちりしていたシーサー状態に対してロボ状態はイマイチきまりが悪い。

というか横から見たとき頭が前過ぎてスタイルが良くなく、変形させたときは「あれ、これで合ってるよね?」ってなった。
おもちゃ好きからしたら沖縄土産にはちょうどいいゆるさでした。